お子さまの得意を伸ばしてあげたい!中学受験に備えたい!
そのために「先取り学習」に興味をお持ちでしょうか。
子どもの得意教科を伸ばしてあげたいです。
でも、先取り学習は逆効果という評判を聞いたことがあって迷っています。
「先取り学習」に取り組んだことによって「成績がおちた」「勉強嫌いになってしまった」といった口コミを目にすることがあります。
お子さまの得意をのばしたいと思って取り組んだ学習で、結果的に勉強が嫌いになってしまっては本末転倒です。
では、本当に「先取り学習」はマイナス要素しかないのでしょうか?
そんなことはありませんよ!
デメリットを正しく把握して、対策をたてれば効果的な学習法です!
この記事では「先取り学習」のメリットやデメリット、その対策についてご紹介します。
ぜひ、最後までご覧ください。
\先取り学習を取り入れているオススメ教材をご紹介しています/
ご興味のある方は、ぜひご覧ください!
-
あわせて読みたい【先取り学習 小学生むけ通信講座教材】人気4社を徹底比較!!教材に迷ったときの選び方3つのポイント
こんな方にオススメ ・効果的に先取り学習ができる通信講座の教材を知りたい・各社の特徴や違いを知りたい・教材を選ぶときに、気を付けるポイントを知りたい お子さまの成績をもう少し伸ばせる可能性を感じるけど ...
【先取り学習のデメリット】陥りやすい3つの失敗とその対策
先取り学習を失敗しないための、注意すべきポイントをチェックしましょう!
危険!!理解しないまま進んでしまう可能性
先取り学習で一番陥りやすく、危険なデメリットが、理解がおろそかになったまま先に進んでしまうことです。
お子さまの学習が先に進んでいくことは、見守る親にも分かりやすい成果なので、先取り学習が進んでいることをほめてしまいがちです。
ほめらると誰でもうれしいですよね!もっと頑張って進めようとお子さまも頑張ります。
その結果、きちんと理解せずに学習成果が空っぽのまま勉強を進めてしまいます。
✒️対策:定期的にお子さまの理解度を大人が確認しましょう
毎日ではなくて大丈夫です、定期的にお子さまの回答に目を通して、どのように考えて答えを導きだしたのかを聞いてみましょう。
現在は学習教材が充実しています。
丸付けも教材だけで完結できるし、その子のレベルを教材のAIが判断してくれたりするサービスもあります。
けれど、現在のAI技術では、お子さまが本当に正しく理解をして正解を導き出しているかを、正確に判断するのは難しいです。
お子さまが正しく理解していれば、答えを導きだした過程を説明することができます。
もしも説明できないようであれば、もう一度一緒に復習をしてあげるという手助けで、理解しないまま進んでしまうリスクを防止しましょう。
学校の授業が退屈になる可能性
大人でも、すでに知っていることの説明を受けるときは、「早く終わらないかな…」と思うことがありますよね。
子どもも同じです。
学校の授業が毎回すでに知っている内容ばかりだと、退屈に感じてしまい、授業態度に出てしまう恐れがあります。
先生やお友達からの印象が悪くなってしまう可能性があるため、お子さまが「学校の授業がつまらない」と感じ始める前にきちんと対策をしておきましょう。
✒️対策:先取り学習をしていることをきちんと説明しましょう
お子さまへ先取りで学ぶ単元については、のちのち学校で同じ内容を学習すると必ず伝えておくことをオススメします。
そのうえで、学校の授業では自分の先取り学習が身についているかを復習する気持ちで取り組むこがを大切であることを伝えましょう。
学校での授業を受けることの目的をしっかり伝えておくことで、授業姿勢が怠惰なものにならないように事前に対策しておきたいですね。
勉強ができる、頭が良いと勘違いしてしまう危険性
先取り学習をしていると、授業などの理解が周りよりも早いため、友達などから「すご~い」「頭いいね」などとほめられるタイミングがあるかもしれません。
コレ、非常に危険です!!
見守る親も同じです。
「うちの子は頭がいい!」と過信してしまい、ほめ方を間違えると大変です。
✒️対策:「人より先に勉強している」それだけだときちんと理解させましょう
先取り学習は、学習タイミングがまわりよりも早いだけです。
時間軸で考えると理解するタイミングが周りより早いということで、「頭がいい」とは別の話になります。
ですが、身近にいる周りの子と比べて頭がいいと過信してしまう危険性をはらんでいます。
周りよりも勉強するタイミングが早いから解けている、純粋にその事実だけをお子さまへ伝えましょう。
そのうえで、周りと比べずに努力の過程をほめることが大切です。
【先取り学習のメリット】うまくいけば得られる3つの効果
先取り学習を上手に取り組めたときに、得られるメリットをご紹介します!
学校の授業が復習になり、定着率が上がる
先取り学習は学習回数を重ねる分、内容が定着しやすいというメリットがあります。
これは「分散学習」と言って、時間をあけて繰り返し学習することで、記憶の定着率があがるという研究結果があります。
先取り学習を行っていない場合は、学校の授業と宿題などの復習をする間隔が短期間であることが多いです。
しかし、先取り学習を行っている場合、長期間にわたって反復学習をすることができるので、長期記憶に結び付きやすくなります。
先取り学習を取り入れている場合 | 先取り学習を取り入れていない場合 | |
1回目の学習 | 先取り学習 | 学校の授業 |
2回目の学習 | 学校の授業 | 宿題やテスト、その他の学習で復習 |
3回目の学習 | 宿題やテスト、その他の学習で復習 | ー |
自信がつき、余裕が生まれる
先取り学習を取り入れることにより、学校での授業で余裕が生まれます。
大人も同じですが、余裕ができると、積極的に行動できるようになり色々なプラスな要素が増えていきますよね。
お子さまの学習も同じで、自身がつくことで得られる効果がたくさんありますよ。
中学受験に向けて、余裕をもって演習を学べる
中学受験をお考えのお子さまへは先取り学習をオススメします。
小学校6年生の受験期に入ったら、志望校の対策に専念する時間を確保するためです。
また、先取り学習で先に学習内容に触れている分、苦手な部分を反復する時間も確保することができます。
\先取り学習を取り入れているオススメ教材をご紹介しています/
ご興味のある方は、ぜひご覧ください!
-
あわせて読みたい【先取り学習 小学生むけ通信講座教材】人気4社を徹底比較!!教材に迷ったときの選び方3つのポイント
こんな方にオススメ ・効果的に先取り学習ができる通信講座の教材を知りたい・各社の特徴や違いを知りたい・教材を選ぶときに、気を付けるポイントを知りたい お子さまの成績をもう少し伸ばせる可能性を感じるけど ...
【先取り学習のメリット・デメリット】必ず目的を明確に!
過度な先取り学習はお子さまの負担になります。
順調に進んでいると思っても、それはお子さまの本当の気持ちではないかもしれません。
取り返しのつかない事態にならないようにするためにも、お子さまが先取り学習をするための適切な目的を定めましょう!
欲張りすぎは禁物です!
「何のために、どのように行動すのか」
先取り学習は勉強をどんどん先に進めることが目的ではありません。
お子さまの目的のために何が必要なのか、これを忘れないように気を付けましょう。
【先取り学習のメリット・デメリット】まとめ
「先取り学習」をするうえで、確認しておくべきポイントをチェックしましょう!
この記事のポイント✒️ | |
メリット | ・自己肯定感が高まる ・勉強が好きになりやすい(苦手意識を持ちにくい) ・自信をもって発言することができる ・分からないお友達のサポートをすることで、自身の理解もより深まる |
デメリット | ・理解しないまま進んでしまう可能性 ・学校の授業が退屈になる ・勉強ができる、頭が良いと勘違いしてしまう可能性 |
注意点 | ・先取り学習をすることの「目的」を明確にする ・欲張りすぎは禁物! |
\先取り学習を取り入れているオススメ教材をご紹介しています/
ご興味のある方は、ぜひご覧ください!
-
あわせて読みたい【先取り学習 小学生むけ通信講座教材】人気4社を徹底比較!!教材に迷ったときの選び方3つのポイント
こんな方にオススメ ・効果的に先取り学習ができる通信講座の教材を知りたい・各社の特徴や違いを知りたい・教材を選ぶときに、気を付けるポイントを知りたい お子さまの成績をもう少し伸ばせる可能性を感じるけど ...